Pages

Thursday, August 31, 2023

TDKが産業用蓄電 小型でオフィス設置容易、災害備え - 日本経済新聞

takmaulaha.blogspot.com

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( TDKが産業用蓄電 小型でオフィス設置容易、災害備え - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/7b8P5kO

工業用酵素の世界市場調査レポート(2023年8月30日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

takmaulaha.blogspot.com 2023年8月30日に、YHResearchは「グローバル工業用酵素のトップ会社の市場シェアおよびランキング 2023」の調査資料を発表しました。本レポートでは、工業用酵素の世界市場について、製品別、アプリケーション別、会社別、地域別、国別に分類されます。売上、価格、市場シェア、成長率などに焦点を当て、競合環境、競合他社、市場ランキング、技術動向、新製品開発など、市場内の競争環境を分析します。また、産業チェーンにおいて、川上産業、川中産業、川下産業も含まれております。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。

■レポートの詳細内容・無料サンプルお申込みはこちら

https://ift.tt/TzDEe4X

グローバル工業用酵素の市場は2022年の 百万米ドルから2029年には 百万米ドルに成長し、2023年から2029年の間にCAGRは %になると予測されている。

レポートには以下の内容が含まれている。
第1章:工業用酵素製品範囲、グローバルの販売量、売上、平均価格および中国の販売量、売上、平均価格、発展機会、課題、動向、政策について説明する
第2章:グローバル工業用酵素の主要会社の市場シェアとランキング、販売量、売上、平均価格(2018〜2023)
第3章:中国工業用酵素の主要会社の市場シェアとランキング、販売量、売上、平均価格(2018〜2023)
第4章:工業用酵素の世界の主要生産地域、パーセントとCAGR(2018〜2029)
第5章:工業用酵素産業チェーン、川上産業、川中産業、川下産業
第6章:製品別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018〜2029)
第7章:アプリケーション別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018〜2029)
第8章:地域別セグメントの販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018〜2029)
第9章:国別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018〜2029)
第10章:会社概要、製品仕様、アプリケーション、最近の発展状況、販売量、平均価格、売上、粗利益率などについて、市場における主要企業の基本状況を詳しく紹介する
第11章:結論

メリット
(1)グローバル工業用酵素の市場規模、2018年から2023年の過去データ、2024年から2029年の予測データ
(2)世界の工業用酵素会社別売上、価格、市場シェア、業界ランキング2018-2023
(3)中国の工業用酵素会社別売上、価格、市場シェア、業界ランキング2018-2023
(4)グローバル工業用酵素の主要消費地域、消費量、売上および需要構造
(5)グローバル工業用酵素の主要生産地域、生産能力、生産量、前年比成長率
(6)工業用酵素産業チェーン、川上産業、川中産業、川下産業

YH Research(YHリサーチ)は、主に市場調査レポート、業界調査レポート、カスタムレポート、IPOコンサルティングサービス、ビジネスプランなどを提供し、企業のグローバルビジネスや新分野開拓に役立つデータ・情報を提供しています。今まで世界100か国以上にわたって、6万社以上の企業に産業情報サービスを提供してきました。2022年には、日本企業に専門的な市場調査レポートを提供するために、日本語公式サイトを設立しました。

■企業に市場調査レポートを提供するYH Research株式会社
https://ift.tt/a329CVx
世界5カ国に拠点を置き、企業のグローバルビジネスや新分野開拓に役立つ市場調査レポートを提供します。
TEL:050-5840-2692(日本);0081-5058402692(グローバル)
■本件に関するお問い合わせ先
マーケティング担当:info@yhresearch.com

配信元企業:YH Research株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 工業用酵素の世界市場調査レポート(2023年8月30日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/Ib41tf3

Wednesday, August 30, 2023

ハーティング、産業用ラズパイやSPEテーマのオンライン技術 ... - オートメーション新聞/ものづくり.jp

takmaulaha.blogspot.com

ハーティングは、産業用ラズパイやシングルペアイーサネット(SPE)、最新の簡単結線技術を解説する「技術セミナー2023」をオンラインで実施している。視聴は無料。オンデマンド形式で、視聴申し込み後のURLから視聴できる。
第1部は「産業用ラズパイと最新半導体センサを組み合わせた低コスト設備診断・故障予知システムの最新事例」(約43分)、第2部①は「1km長距離伝送・給電対応、2芯の次世代イーサネット伝送技術 シングルペアイーサネット(SPE)」(約43分)、第2部②は「工具不要、電線を押し込むだけの最新簡単結線 Han-Modular Push-In」(約23分)となっている。

https://www.harting.com/JP/ja/news/%E3%

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ハーティング、産業用ラズパイやSPEテーマのオンライン技術 ... - オートメーション新聞/ものづくり.jp )
https://ift.tt/K30Vf9L

Tuesday, August 29, 2023

産業用ろ過市場の需要、成長分析、産業レポート2023-2028 - NEWSCAST

takmaulaha.blogspot.com

工業用ろ過市場の大きさはどれくらいですか?:

IMARCグループの最新レポート「産業用ろ過市場:世界の産業動向、シェア、規模、成長、機会、予測2023-2028」は、2022年に世界の産業用ろ過市場規模が317.4億米ドルに達しました。IMARCグループは、2028年までに市場が455億米ドルに達し、2023年から2028年の間に6.25%の成長率(CAGR)を示すと予想しています。

工業用ろ過とは何ですか?:

工業用ろ過とは、製造プロセスのスムーズで効率的な運用を確保するために、さまざまな工業用流体またはガスから不純物、汚染物質、または不要な粒子を除去するプロセスを指します。石油・ガス、化学、製薬、食品・飲料、自動車など、さまざまな産業の労働者の製品品質の維持、機器の保護、安全確保に重要な役割を果たしています。

効果的な精製を実現するために、幅広い技術と設備を採用しています。汚染物質の蓄積を防ぎ、摩耗を減らすことで、機器の寿命を延ばすのに役立ちます。最終製品の性能や外観に影響を与える可能性のある不純物を除去することにより、製品の品質を向上させます。さらに、工業用ろ過は、大気、水、土壌への汚染物質の放出を最小限に抑えることにより、環境の持続可能性を促進します。

無料サンプルレポートをリクエストする(このレポートの限定オファー): https://www.imarcgroup.com/industrial-filtration-market/requestsample

業界で活動している主要なプレーヤーは誰ですか?:

• 3M Company
• Ahlstrom-Munjskö.
• Danaher Corporation
• Donaldson Company Inc.
• Eaton Corporation plc
• EFC Filtration B.V.
• Fil-Trek Corporation
• Freudenberg Filtration Technologies GmbH & Co. KG
• Industrial Filtration Inc.
• Mann + Hummel
• Parker Hannifin Corporation
• Pentair PLC

産業用ろ過業界の成長見通しと傾向は何ですか?:

世界市場は主に環境規制の強化によって推進されています。これは、汚染を管理し、持続可能な慣行を促進するための世界中の政府によるイニシアチブの高まりによってサポートすることができます。さらに、産業用ろ過システムは、浮遊粒子、煙、化学物質への曝露を減らすことにより、清潔で安全な作業環境を維持する上で重要な役割を果たすため、労働者の安全に対する懸念の高まりが市場をさらに促進しています。

これとは別に、ナノファイバーフィルター、膜ろ過、高度なフィルターメディアの革新など、ろ過技術の継続的な進歩により、前向きな市場見通しが生まれています。さらに、工業用ろ過システムが地方自治体、製造業、農業などのさまざまな産業部門で水の浄化と再利用を可能にしているため、水不足の懸念の高まりが市場に有利に働いています。

Analystにカスタマイズを依頼し、TOCと図のリストで完全なレポートを閲覧する:https://www.imarcgroup.com/checkout?id=8022&method=1

市場セグメンテーションには何が含まれていますか?:

タイプ別の内訳:

• 液体
• 空気

製品別の内訳:

• バグフィルター
• カートリッジフィルター
• 深度フィルター
• フィルタープレス
• ドラムフィルター
• 電気集じん器
• ULPA(超低浸透空気)
• HEPA(高効率粒子状空気)
• 余人

フィルターメディアによる内訳:

• ろ紙
• メタル
• 活性炭/木炭
• ガラス 繊維
• 不織布
• 余人

アプリケーション別の内訳:

• 自動車
• 食品・飲料
• 化学・石油化学
• 薬
• 発電
• 石油・ガス
• 金属および鉱業
• 余人

地域別の内訳:

• 北米(米国、カナダ)
• ヨーロッパ(ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、スペイン、その他)
• アジア太平洋(中国、日本、インド、オーストラリア、インドネシア、韓国、その他)
• 中南米(ブラジル、メキシコ、その他)
• 中東・アフリカ(アラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタール、イラク、その他)

レポートの主なハイライト:

• 市場実績(2017-2022)
• 市場展望(2023-2028)
• ポーターのファイブフォース分析
• 市場促進要因と成功要因
• SWOT分析
• バリューチェーン
• 競合環境の包括的なマッピング

我々について:

IMARCグループは、経営戦略と市場調査をグローバルに提供する市場調査のリーディングカンパニーです。私たちは、すべてのセクターと地域のクライアントと提携して、最も価値の高い機会を特定し、最も重要な課題に対処し、ビジネスを変革します。

IMARCグループの情報製品には、製薬、産業、ハイテク組織のビジネスリーダー向けの主要な市場、科学、経済、技術開発が含まれます。バイオテクノロジー、先端材料、医薬品、食品および飲料、旅行および観光、ナノテクノロジー、および新しい処理方法の市場予測と業界分析は、同社の専門知識の最上位にあります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 産業用ろ過市場の需要、成長分析、産業レポート2023-2028 - NEWSCAST )
https://ift.tt/W7hSQY5

Monday, August 21, 2023

産業用ロボットの市場規模、2028年に325億米ドル到達予測 - CNET Japan

takmaulaha.blogspot.com

【 当レポートの詳細目次 】
リンク

産業用ロボットの市場規模は、2023年の170億米ドルからCAGR13.8%で成長し、2028年には325億米ドルに達すると予測されています。製造業における熟練労働者不足は、市場の主な推進要因の1つとなっています。

従来型ロボットの市場が最大シェアを占める

従来型産業用ロボットは、スピードと精度を提供するために開発されており、高い可搬重量を持ち、単一の作業を連続的に実行するようにプログラムされています。また、大量生産に適しており、金属や機械、自動車などの主要産業において生産性を向上させる基盤となっています。ロボットは、人間のすぐ近くに設置するには危険を伴うので、一般にケージや囲いの中に配置されます。

可搬重量16.00Kgまでの部門が最大シェアを占める

現在、様々な分野で、精度、柔軟性、費用対効果などの利点から、可搬重量16kgまでのロボットが採用されています。製造業では、生産性、効率、精度を高めるために、これらのロボットが広く導入されています。農業、包装、製造などの分野における機械需要の増加に伴い、金属・機械産業向けの可搬重量16.00kgまでの産業用ロボット市場は、2023年から2028年にかけて最も高いCAGRを記録することが予想されます。このカテゴリには多関節ロボット、パラレルロボット、スカラロボット、協働ロボットなどが含まれます。

自動車最終用途産業が最大シェア占める

溶接は、自動車産業における産業用ロボットの最初かつ最も一般的な用途の1つです。スポット溶接は、四輪車の板金溶接に広く使用されています。スポット溶接ロボットは、ブラケットやマウントなどの小型部品の溶接や二輪車の生産に使用されるアーク溶接ロボットよりもサイズが大きく、リーチも広くなります。自動溶接のスピードと再現性のため、組立ライン製造では手動溶接はめったに使われません。スプレー塗装の自動化も、組立ラインで広く使われているアプリケーションのひとつで、主に有毒ガスから作業員を守ることを目的としています。ロボットは塗料塗布に一貫性を持たせ、無駄を最小限に抑えます。同時に、機械の手入れや材料除去の用途にも使われています。

第2位の市場規模を持つ欧州

欧州における自動車、製薬、ガラス、食品産業の成長が、同地域の産業用ロボット市場の成長につながっています。近年、欧州は韓国やシンガポールと自由貿易協定を締結しており、このような工業化の進展が産業用ロボットの需要を押し上げることが予想されます。ABB(スイス)、KUKA(ドイツ)、Universal Robots(デンマーク)は、この地域の産業用ロボット市場の主要プレーヤーです。欧州の産業用ロボットの数は増加しており、2022年には前年比6%増となりました。

【 無料サンプル 】
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
リンク

【本件に関するお問い合わせ先】
<アジア最大の市場調査レポート販売代理店>
株式会社グローバルインフォメーション
マーケティング部
お問い合わせフォーム:リンク
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
URL:リンク

【会社概要】
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社200社以上が発行する調査資料約15万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託、国際会議の代理販売
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:リンク
委託調査:リンク
国際会議:リンク

当社は、2020年12月24日に東京証券取引所へ上場いたしました(東証スタンダード市場:4171)。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 産業用ロボットの市場規模、2028年に325億米ドル到達予測 - CNET Japan )
https://ift.tt/rTzVgPK

電池のライフサイクル全体を規定するバッテリー規則施行(EU ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)

takmaulaha.blogspot.com

EUでは8月17日、バッテリー製品の原材料調達から設計・生産プロセス、再利用、リサイクルに至るライフサイクル全体を規定するバッテリー規則外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますが施行された。同規則は、欧州委員会が2020年12月、「循環型経済行動計画」の第1弾として、バッテリー指令(2006年発効)の改正を提案し(2020年12月14日記事参照)、EU理事会(閣僚理事会)と欧州議会が2022年12月9日に政治合意(2022年12月13日記事参照)。6月14日には欧州議会、7月10日にはEU理事会がそれぞれ採択した。2025年から順次、規定された開始時期に沿って各義務が適用される。

バッテリーは、2050年までの気候中立(温室効果ガス排出実質ゼロ)を掲げる「欧州グリーン・ディール」を達成する上でも今後需要の拡大が見込まれている。今回の規則は自動車用、産業用、携帯型などEU域内で販売される全てのバッテリーが対象。カーボンフットプリントの申告義務や、リサイクル済み原材料の使用割合の最低値導入、廃棄された携帯型バッテリーの回収率や、原材料別再資源化率の目標値導入などを盛り込んでおり、サプライチェーンの見える化・強靭(きょうじん)化を通じて、域内の重要原材料の確保や戦略的自律を目指す。

カーボンフットプリントの申告開始時期はバッテリーごとに定めており、電気自動車(EV)バッテリーの場合、2025年2月18日または2024年2月18日までに採択される委任規則(計測方法)、実施規則(申告細則)の施行後12カ月後のいずれか遅い日以降に適用される。

リサイクル済み原材料の最低使用割合の開示については、産業用バッテリー〔2キロワット時(kWh)を超えるもの〕、EVバッテリー、SLIバッテリー(自動車用蓄電池)は、2028年8月18日または2026年8月18日までに採択される委任規則の施行後24カ月後のいずれか遅い方から義務付けられる。 対象となる原材料はコバルト、鉛、リチウム、ニッケル。LMT(電動自転車・スクーター用)バッテリーについては、2033年8月18日から開示義務が適用される。

また、LMTバッテリー、産業用バッテリー(2kWhを超えるもの)、EVバッテリーは2027年2月18日から、電子上の記録「バッテリーパスポート」を介し、ラベル表示情報に加え、原材料構成、カーボンフットプリントなどに関する情報へのアクセスを確保する必要があり、QRコードから読み取れるようにすることも定めた。

カーボンフットプリントの計測方法や、責任ある原材料調達などサプライチェーンに対するデューディリジェンス義務の詳細など、今後発表される委任規則案やガイドラインが引き続き注視される。

(薮中愛子)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 電池のライフサイクル全体を規定するバッテリー規則施行(EU ... - ジェトロ(日本貿易振興機構) )
https://ift.tt/9eBh4xl

Sunday, August 20, 2023

コンテック、NVIDIA Jetson Orin搭載の産業用エッジAIコンピュータ発売 - オートメーション新聞/ものづくり.jp

takmaulaha.blogspot.com

コンテックは、NVIDIA Jetson Orinを搭載した産業用エッジAIコンピュータ「DX-U2000シリーズ」として24モデルを発売した。
同製品は、NVIDIA Jetson Orin NXまたはJetson Orin Nanoモジュールを搭載したAI推論処理に適したファンレス産業用コンピュータの上位モデル。Orin NXはXavier NXの約5倍のディープラーニング性能を持ち、生産現場での画像検査や予兆保全の他、AGV・AMRに搭載する産業用エッジAIコンピュータとしても最適。大容量のNVMeストレージの標準搭載のほか、日本国内の電波法に対応したLTE SIMフリー通信モジュールを搭載したモデルをラインアップし、4G LTE Cat.4通信が可能。4つのGigabit LANポートによりカメラ映像の取得と上位情報系ネットワークとの通信など異なるネットワーク階層を相互接続するエッジコンピューティングに最適。
またL字取付け金具によって壁面やVESAマウント対応の液晶ディスプレイの背面に設置でき、同梱のDINレールアダプタで35mmDINレールにも取り付られ柔軟な設置が可能となっている。

https://www.contec.com/jp/news/2023/2023071800/

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コンテック、NVIDIA Jetson Orin搭載の産業用エッジAIコンピュータ発売 - オートメーション新聞/ものづくり.jp )
https://ift.tt/sKefJQj

見どころ満載の世界ロボット大会2023 - 中国国際放送

takmaulaha.blogspot.com

 北京市内で16日、世界ロボット大会2023(WRC)が開幕しました。大会に付随する重要な催しである世界ロボットコンテスト2023は17日に正式スタートしました。

 今回の世界ロボットコンテストでは、BCI(脳制御)ロボットコンテスト、Tri-Co(共融・協力・認知)ロボットチャレンジ、ロボット応用コンテスト、青少年ロボットデザインコンテストの4部門が設けられました。

 大会専門家委員会メンバーの高小榕氏は、「科学研究関連の競技は2つある。1つはブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)競技で、もう1つはTri-Co(共存・協力・認知)ロボットチャレンジだ。BCIとは脳と機械を直接つなげる技術で、イメージ的な言い方をすれば『思念するだけでロボットを操る』ということだ。Tri-Coロボットチャレンジでは、ロボットと人間が協働で作業する方法を探る。従来型の産業用ロボットではロボットと人は接触しないが、われわれのこのコンテストは、例えばサービス用ロボットのように、人と接触するロボットを対象にする」と説明しました。

 コンテストには、清華大学、東南大学、上海大学など90以上の大学の300チーム近くが参加します。一部の競技種目の入賞チームには、関連科学研究プロジェクトの支援を受ける機会が与えられます。(怡康、鈴木)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 見どころ満載の世界ロボット大会2023 - 中国国際放送 )
https://ift.tt/069g5Ld

Friday, August 18, 2023

中国の産業用ロボット設置台数、世界の過半数を占める--人民網日本語版 - people.com.cn

takmaulaha.blogspot.com 中国の産業用ロボット設置台数、世界の過半数を占める--人民網日本語版--人民日報

16日に撮影されたホワイト車体スポット溶接ロボット作業ステーション。世界ロボット大会2023が同日、北京市で開幕した。今大会にはフォーラム、博覧会、ロボットコンテストなどのイベントが含まれる。撮影・彭子洋

16日に撮影されたホワイト車体スポット溶接ロボット作業ステーション。世界ロボット大会2023が同日、北京市で開幕した。今大会にはフォーラム、博覧会、ロボットコンテストなどのイベントが含まれる。(撮影・彭子洋)

16日に行われた世界ロボット大会2023の開幕式で明らかになったところによると、中国の2022年のロボット産業の売上高は1700億元(1元は約20.0円)を超え、2桁台の伸び率を維持した。ロボットの市場応用が加速的に拡大した。22年の産業用ロボットの設置台数は世界の50%以上を占め、世界最大の市場の地位を維持した。関係当局は今後、「ロボット+」応用行動の深い推進を行い、細分化領域の実施と応用を強化し、成熟シーンの普及・推進を速める計画だ。経済参考報が伝えた。

製造強国とデジタル中国の建設に牽引され、中国のロボット産業は近年、大きな発展を遂げている。工業・情報化部(省)の辛国斌副部長は開幕式で、「22年の産業用ロボットの生産台数は、前年比20%を超える成長率で44万3000セットを突破した」と説明した。

産業規模が持続的に拡大すると同時に、ロボット産業のブランドの実力が持続的に強化され、市場応用の広がりが加速している。辛氏は、「ロボット分野の『専精特新(専門化・精密化・特徴化・新規性)』の小巨人企業(高い成長性または大きい発展のポテンシャルを持つテクノロジーイノベーション中小企業)は273社に達し、10社のロボット企業が製造業の特定分野におけるチャンピオンに成長した。製造業のロボット密度は労働者1万人当たり392台に達した。サービス・特殊ロボットは物流、医療、建築などの分野で大規模に応用されており、そして宇宙探査、緊急救助、公共安全などの面でも重要な役割を担っている」と説明した。

出席者は、「現在のロボットはマン・マシン融合、リアルとバーチャルの融合、スマート駆動、ユビキタスコミュニケーションなどの発展の特徴を示しており、その産業には大きな投資チャンスと力強い発展の原動力を秘めている。中国は世界最大のロボット市場を持っており、産業発展の戦略的チャンスをつかみ、開放・共有・協力のエコシステムを構築し、ロボット産業の質の高い発展を力強く推進する必要がある」とした。(編集YF)

「人民網日本語版」2023年8月18日

注目フォトニュース

関連記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国の産業用ロボット設置台数、世界の過半数を占める--人民網日本語版 - people.com.cn )
https://ift.tt/NUcM1DJ

Thursday, August 17, 2023

令和5年6月分 四国地域の鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(四国 ... - shikoku.meti.go.jp

takmaulaha.blogspot.com

公表 令和5年8月18日

その他のカテゴリー

概要

6月の鉱工業指数をみると、前月比では、生産は2カ月ぶりの低下、出荷は5カ月ぶりの低下、在庫は2カ月連続の低下、在庫率は3カ月ぶりの上昇となった。

なお、前年同月比では、生産は10カ月連続の低下、出荷は2カ月ぶりの低下、在庫は3カ月連続の低下、在庫率は2カ月ぶりの上昇となった。

鉱工業指数の動向

四国の指数は平成27年を100、全国の指数は令和2年を100とした値

四国
項目 生産 出荷 在庫 在庫率
季節調整済指数 84.2 84.2 104.1 683.6
前月比(パーセント) ▲6.9 ▲4.3 ▲0.2 406.7
原指数 85.2 83.9 106.7 738.2
前年同月比(パーセント) ▲6.3 ▲0.6 ▲3.5 310.8
全国
項目 生産 出荷 在庫 在庫率
季節調整済指数 105.3 104.8 105.5 104.9
前月比(パーセント) 2.0 1.5 ▲0.1 ▲1.2
原指数 107.9 107.2 106.2 102.7
前年同月比(パーセント) ▲0.4 0.6 5.6 9.8

生産

生産は、前月比6.9パーセント減(前年同月比6.3パーセント減)となり、生産指数(季節調整済)は84.2となった。業種別にみると、化学・石油石炭製品工業、汎用・生産用機械工業、輸送機械工業などが低下し、プラスチック製品工業、非鉄金属工業、電気機械工業などが上昇した。

出荷

出荷は、前月比4.3パーセント減(前年同月比0.6パーセント減)となった。業種別にみると、化学・石油石炭製品工業、汎用・生産用機械工業、輸送機械工業などが低下し、プラスチック製品工業、鉄鋼業、非鉄金属工業などが上昇した。

在庫

在庫は、前月比0.2パーセント減(前年同月比3.5パーセント減)となった。業種別にみると、汎用・生産用機械工業、パルプ・紙・紙加工品工業、繊維工業などが低下し、化学・石油石炭製品工業、食料品工業、その他工業などが上昇した。

在庫率

在庫率は、前月比406.7パーセント増(前年同月比310.8パーセント増)となった。

その他

鉱工業生産活動は、弱含みで推移している。

詳細

詳細は次の資料を参照してください。

担当課

総務企画部 企画調査課

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 令和5年6月分 四国地域の鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(四国 ... - shikoku.meti.go.jp )
https://ift.tt/HZ7yuDc

Wednesday, August 16, 2023

全世界の産業用ロボット、半数以上が中国で「勤務中」 - 中国国際放送

takmaulaha.blogspot.com

北京で開催中の2023世界ロボット大会

 北京市で開催中の2023世界ロボット大会で、中国のロボット産業の売上高は2桁成長を続けて2022年には1700億元(約3兆4000億円)を超えたことが明らかにされました。同年には全世界の産業用ロボットの半数以上が中国で「勤務中」だったとのことです。

 中国工業情報化部の責任者は大会の場で2022年、中国の産業用ロボットの生産台数が2022年には前年比で20%以上増えて44万3000台(セット)を突破したと紹介しました。製造業のロボットの数は労働者1万人あたり392台に達しました。サービス用および特殊ロボットは物流、医療、建築などの分野で大規模に利用されるようになっただけでなく、宇宙探査や緊急救援、公共安全などの面でも重要な役割を果たしています。

 中国は「ロボット+」の応用を推進し、ロボットの革新的製品が国民経済の各業界、各分野で利用されるよう推し進め続けると同時に、ロボット使用者とロボット企業の共同革新メカニズムを構築し、業界からの需要に対応して、一連のハイエンド完成機、コア部品、製造ソフトの革新を促すとともに、世界レベルのロボット産業群と応用モデル基地を育成します。(ヒガシ、鈴木)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 全世界の産業用ロボット、半数以上が中国で「勤務中」 - 中国国際放送 )
https://ift.tt/0fRMQWL

半導体・蓄電池製造に立地政策競争、用地・水どう確保する ... - ニュースイッチ Newswitch

takmaulaha.blogspot.com

半導体や蓄電池など重要物資のサプライチェーン(供給網)強靱(きょうじん)化に向け、国内に生産拠点を整備する製造業の動きが活発化している。一方で、足元では自治体が産業用地不足や工業用水の安定供給といった課題に直面している。経済産業省は農地転用に必要な手続きの迅速化や工業用水補助金制度の拡充策などを通じ、企業が立地しやすい環境整備を急ぐ。企業の国内投資を促し、地域経済の活性化にもつなげる。(下氏香菜子)

「世界で立地政策競争が始まっている。世界に伍(ご)していけるような取り組みが求められている」。2023年春に開いた国内投資拡大に向けた官民連携フォーラムで岸田文雄首相は戦略的な産業立地政策の重要性を強調した。経済安全保障上の懸念から、欧米など主要国が重要物資の安定確保に向け、大規模な財政出動を伴う政府主導の産業政策を強化しているためだ。

日本政府も供給網の強靱化に向けた政策を打ち出している。23年末には経済安全保障推進法に基づき、半導体、蓄電池、工作機械・産業用ロボットなど11分野を「特定重要物資」に指定。特定重要物資の国内生産を強化する企業への支援を始めた。経産省ではこれまでにトヨタ自動車が実施する車載用蓄電池に関する国内投資やSUMCOの国内シリコンウエハー工場への設備投資計画などを認定し、助成を決めた。

国内立地が地域経済に与える影響は大きい。例えば熊本県への進出を決めた台湾積体電路製造(TSMC)。九州フィナンシャルグループの試算によると24年の稼働開始から2年間の経済波及効果は1兆8000億円に上る。九州全体での半導体関連企業の投資拡大や雇用の増加、賃金の上昇といった期待が高まっている。

ただ、足元では国内立地の障壁となり得る課題が生じている。一つは分譲可能な産業用地の不足だ。全国では自治体などによる産業用地の造成が進んでいるものの、用地ストックは減少傾向にある。国内に生産拠点を整備する企業のニーズが急拡大し「産業用地の造成が分譲のスピードに追いついていない」(経産省)ことが背景にある。

経産省によると大規模工場の立地を想定した産業団地の開発には一般的に約3―6年程度かかるという。産業用地の確保に向けて農地転用を進めたい自治体が増えているが関係者などとの調整に「相当の時間が必要」(経産省)。結果、自治体が企業の事業戦略の時間軸に合わせて産業用地を供給できず、誘致の機会を逃してしまう可能性がある。

もう一つの課題は工業用水需要拡大への対応だ。ここ数年、製造業の海外進出に伴い国内の工業用水の需要は減少傾向にあったが、今後は製造工程で水を多く使う半導体関連産業を中心に需要が再拡大する見通し。一方、工業用水事業を運営する自治体は施設の老朽化や人手不足などの経営課題を抱えている。一定規模の投資が必要な工業用水道施設の新規建設に踏み切るハードルは高い。

経産省はこうした立地をめぐる現状課題を踏まえ、立地環境の整備に向けた取り組みを強化している。産業用地の確保に向けては、7月に地域未来投資促進法における土地利用調整制度の指針を改定。企業の具体的な立地計画がない段階で、自治体が農地転用に必要な土地利用調整手続きに着手できる旨を明記した。

地域未来法では自治体が国の基本方針に基づき地域の特色を生かした事業を推進する基本計画を策定し、民間が同計画に沿った事業を進める場合、農地転用に関する特例措置が受けられる。特例措置を受けるには基本計画に産業用地を整備する「重点促進区域」を設定する必要がある。改定指針では企業の立地計画がなくても同区域を設定できる旨を分かりやすく示した。農地転用にかかる期間の短縮につなげる狙いがある。

工業用水については現行の補助金制度を見直す。24年度にも工業用水道施設を新規建設する際の補助枠を8年ぶりに再開する。現行制度は耐震化や浸水、停電対策といった工業用水道施設の強靱化、災害などで被災した設備の復旧などにかかる費用の一部を補助対象にしていた。工業用水はモノの生産に欠かせない重要インフラ。新規建設を補助対象にすることで施設の整備を後押しする。

日本政策投資銀行が3日に公表した23年度の大企業の設備投資計画調査によると、製造業の国内投資計画は前年度比26・5%増の約7兆5200億円となった。国内投資が活発化する中、経産省は重要産業の国内製造基盤の確保とインフラ整備支援の両輪で、供給網の強靱化を着実に進める考えだ。


【関連記事】 ソニーが発祥の半導体レーザー会社、次に狙う驚きの市場

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 半導体・蓄電池製造に立地政策競争、用地・水どう確保する ... - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/enZIswB

Tuesday, August 15, 2023

大成建設、自律走行清掃ロボットシステム「T-CleanX」を開発 - ドローンジャーナル

takmaulaha.blogspot.com

 2023年8月7日、大成建設は、スマートロボティクスと共同で、建設現場における自律走行清掃ロボットシステム「T-CleanX」を開発したことを発表した。マッピングやティーチングなどの事前準備が不要で、ロボットが移動経路を自動生成し、作業環境が日々変化する建設現場を効率よく清掃する。

 3つの清掃機構(水平回転ブラシ、かき上げ回転ブラシ、吸引機構)を装備した荒清掃用ロボット「ARAMECLEAN(あらめくりん)」と、強力な粉塵吸引能力を持つ中間清掃用ロボット「KOMAMECLEAN(こまめくりん)」の2機種を使い分けることで建設現場の幅広い清掃用途に対応し、清掃作業の大幅な省人化と効率化を可能とする。

 建設現場では、安全な作業環境を維持するために、各種工事の前後に清掃作業を行う。また、塗装などの特定工事の前には粉塵をきれいに取り除く必要があり、入念な清掃作業が求められる。こうした清掃作業は従来、ブラシや掃除機を用いた人力に頼っており、作業員の負荷増大につながっていた。

 建設現場の清掃では、木端や釘など比較的大きなゴミや大量の粉塵への対応に加えて、工事進捗により作業環境がその都度変化する現場特有の課題があり、汎用的な清掃ロボットの適用は困難となっていた。また、従来の工業用清掃ロボットは決まった空間での使用を想定したものが多く、カラーコーンや反射板、マーカー等の設置による清掃範囲の指定や、事前のマッピングやティーチングにより清掃エリアを指示する必要があった。そのためロボットの機能に合わせた手間が負担となり、建設現場に導入しても清掃作業の省力化や効率化を実現するような十分な性能は発揮できず、普及が進んでいなかった。

 今回開発した自律走行清掃ロボットシステム「T-CleanX」は、事前準備が不要な自律制御システムを搭載しており、建設現場特有の作業環境に適応して無人で清掃作業を行うことができる。荒清掃用と中間清掃用の2機種のロボットは、首都圏内の建設現場に技術実証のために導入され、その性能と実用性を確認している。

自律走行清掃ロボットシステム「T-CleanX」の特徴

事前準備が不要で簡易かつ直感的な指示により自動清掃を実施

 複数のセンサーを活用したSLAM技術により移動経路を自動生成し、障害物を検知・回避しながら自律走行する。マーカー等の設置のほか、マッピングやティーチングといった事前準備は不要。タブレットに表示された図面上で清掃エリアや進入禁止エリアを指定し、スタートボタンを押すと、指定範囲の全域について効率のよい経路を自動生成して清掃を行う。走行中に検知した障害物は記録するとともに回避ルートを自動で再生成するため、作業環境が日々変化する建設現場の清掃を効率的に実施できる。また、ロボットに搭載したバッテリーは大規模災害時の非常電源として活用できる機能も有している。

2機種のロボットにより幅広い清掃用途に対応

 荒清掃用と中間清掃用の2機種のロボットで構成され、建設現場での清掃用途に応じた幅広い清掃作業に適用する。

 荒清掃用ロボットARAMECLEANは、水平回転ブラシ、かき上げ回転ブラシ、吸引機構の3つの異なる清掃機構を装備した万能型。木端や釘、ビスなどの比較的大きなゴミから粉塵までさまざまな清掃対象物を1台で収集することができる。

 中間清掃用ロボットKOMAMECLEANは、微細な粉塵も除去する吸引特化型。強力な吸引能力を持つ清掃機構(技術協力:スイデン)を搭載することで、従来作業員が行っていた清掃状態と同等の仕上がりを達成した。

愛称 ARAMECLEAN(あらめくりん)
略称:あらめ
KOMAMECLEAN(こまめくりん)
略称:こまめ
外観
本体サイズ 長1024×幅780×高790mm 長994×幅790×高1204mm
本体重量 100kg 330kg
走行速度 0.3m/s(手動時0.5m/s) 0.3m/s
連続稼働時間 約3時間 約3.5時間

 今後は、同ロボットの制御システム、安全システム、BCP(事業継続計画)対応等の機能を拡張し、より効率的かつ効果的な清掃作業を可能とする自律走行清掃ロボットとして建設現場での普及・展開を促進する。また、清掃時に水を併用した機構の開発等も行い、清掃能力のさらなる向上を図るとともに、物流施設等での活用を可能とする大型清掃機種の開発にも取り組むとしている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大成建設、自律走行清掃ロボットシステム「T-CleanX」を開発 - ドローンジャーナル )
https://ift.tt/JYtvLxm

Monday, August 14, 2023

NSW、産業用スマートグラス「RealWear」が栃木県産業技術 ... - Dream News

takmaulaha.blogspot.com
ITソリューションプロバイダのNSW株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長 多田 尚二、以下NSW)は、当社が提供する産業用スマートグラス「RealWear(Navigator520)」が、栃木県産業技術センター(宇都宮市)に新設された「スマートマルチマテリアル化支援拠点」で行われる県内中小企業向け支援に使用するサービスとして導入されたことを本日お知らせします。

栃木県産業技術センターでは、スマートマルチマテリアル化支援拠点(※)において、「遠隔の共同研究者等と、評価方法や解析結果をリアルタイムで共有でき、効率的・効果的な設備利用ができる機器」を求めていました。このことを受け、オフィスで使用するIT機器やサービスを提供する株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 大塚 裕司、以下 大塚商会)とNSWが連携し、音声認識による100%ハンズフリーを実現するスマートグラスRealWearを提案し、入札の結果導入されました。
※マルチマテリアル化技術による試作開発や解析評価を支援する拠点。樹脂や金属等の接着・接合により、製品や部品等の軽量・高強度化の両立を図る「マルチマテリアル化技術」を活用したものづくりに対応するために整備された。

また、RealWearのディスプレイが片目タイプで軽量なため利用しやすい、機器の堅牢性が高いため不特定多数の方が使用する上でも安心して活用できるといった点についても、栃木県産業技術センターに満足していただいているものと認識しています。今後、同拠点では、同機器を技術習得支援用の機器として活用するほか、デジタル技術体験用の機器としてもPRし、地域経済の活性化に向けて活用していくとのことです。

■RealWearの活用イメージ

NSWは、引き続きユーザー様によるRealWearを活用した取り組みへのサポートを行い、DX実現を見据えた業務変革を推進してまいります。

■関連リンク
・産業用スマートグラス「RealWear」
 https://www.m2m-cloud.jp/smartdevice-rw/
・栃木県産業技術センター
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
・大塚商会
 https://www.otsuka-shokai.co.jp/

■NSW株式会社について
1966年創業。製造や流通など業種対応のシステム構築、ITインフラ設計・運用、自社データセンターを基盤としたクラウドサービスなどをワンストップで提供します。また、車載分野や通信・設備分野における組込みシステム開発とLSIやボードの設計開発も手掛けています。これらの実績を生かしたIoT・AI分野に注力し、IoTプラットフォーム「Toami」を軸とした各ソリューションやサービス提供により、お客様のDX・デジタル変革実現を先導する企業を目指します。詳細はhttps://www.nsw.co.jp/ をご覧ください。

※本ニュースリリースに掲載している情報は、発表日時点のものです。
※各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

■サービス内容に関するお問い合わせ先
NSW株式会社
サービスソリューション事業本部
営業統括部 第一営業部:上代
TEL:03-3770-0096
E-mail:ml-rw-sales@ml.nsw.co.jp

■報道関係者からのお問い合わせ先
NSW株式会社
コーポレートサービス本部
企画室広報担当:竹中、田中
TEL:03-3770-4014
E-mail:kouhou@ml.nsw.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( NSW、産業用スマートグラス「RealWear」が栃木県産業技術 ... - Dream News )
https://ift.tt/kSPeE4t

ハイテクインター、ドコモのローカル5G対応小型産業用ルータ「HW5G-3100-SSD」を発売 - IoT NEWS

takmaulaha.blogspot.com

ハイテクインター株式会社は、NTT docomoのローカル5Gに対応した、小型軽量産業用5Gルータ「HW5G-3100-SSD」を、2023年8月より発売開始する。

「HW5G-3100-SSD」は、NTT docomoの5G・LTE及びローカル5Gに対応しているルータだ。2.5Gbpsのイーサネットポートを搭載しており、高速・大容量・低遅延の通信が実現可能だ。

また、2×2MIMO(ツーバイツーマイモ)の高速アップリンクに対応しており、高画質の映像を従来の2倍の速度でアップロードすることができる。

サイズは、名刺入れの半分ほどで、DC5~32Vで駆動と省電力のため、ドローンでも給電可能だ。

動作温度は-30~+60℃で、屋外に設置することもできる。

利用例としては、ロボットやドローン、重機やトラクターなど、様々な産業用機器の遠隔監視や制御、自動操縦への活用が想定されている。

ハイテクインター、ドコモのローカル5G対応小型産業用ルータ「HW5G-3100-SSD」を発売
「HW5G-3100-SSD」の利用イメージ

なお、Softbankとau対応版については、年内リリース予定だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ハイテクインター、ドコモのローカル5G対応小型産業用ルータ「HW5G-3100-SSD」を発売 - IoT NEWS )
https://ift.tt/8d4YfSQ

Sunday, August 13, 2023

産業用CT装置の世界市場レポート2023-2029 - ZDNET Japan

takmaulaha.blogspot.com
産業用CT装置に関するグローバル市場分析、市場規模、販売量、売上高、価格調査レポート2023-2029

2023年8月14日に、QYResearchは「グローバル産業用CT装置に関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。産業用CT装置の市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。

コロナ禍によって、産業用CT装置(Industrial Computed Tomography Equipment)の世界市場規模は2022年に192百万米ドルと予測され、2029年まで、6.8%の年間平均成長率(CARG)で成長し、305.6百万米ドルの市場規模になると予測されています。

■レポートの詳細内容・無料サンプルお申込みはこちら
(リンク »)

本レポートがもたらすもの:
世界の産業用CT装置消費量を主要地域/国、製品タイプ、用途別に、2018年から2022年までの過去データ、および2029年までの予測データを調査・分析する。
様々なセグメントを識別することによって、産業用CT装置市場の構造を理解します。
産業用CT装置の世界の主要なメーカーに焦点を当て、販売量、価値、市場シェア、市場競争状況、SWOT分析、今後数年間の開発計画を定義、記述、分析します。
個々の成長動向、将来展望および市場全体への貢献度に関して産業用CT装置を分析する。
市場の成長に影響を与える主要な要因(成長性、機会、ドライバー、業界特有の課題、リスク)に関する詳細情報を共有する。
主要地域/国の産業用CT装置サブマーケットの消費量を予測する。
市場における拡張、契約、新製品発表、買収などの競合の動きを分析する。
主要プレイヤーを戦略的にプロファイリングし、その成長戦略を総合的に分析する。

【総目録】
1 世界の産業用CT装置市場概況:製品概要、製品別の市場規模、売上市場シェア、販売量、平均販売単価(ASP)の推移と予測(2018-2029)
2 世界の産業用CT装置会社別の市場競争:製造拠点、販売エリア、製品タイプ、競争状況と動向と販売量、売上、平均販売単価のベース(2018-2023)
3 産業用CT装置地域別の状況と展望:地域別の市場規模とCAGR(2018 VS 2022 VS 2029)、販売量、売上、単価と粗利益の推移と予測(2018-2029)
4 産業用CT装置アプリケーション別:アプリケーション別の市場規模、販売量、売上、平均販売単価(ASP)の推移と予測(2018-2029)
5 北米産業用CT装置国別の市場概況:販売量、売上(2018-2029)
6 ヨーロッパ産業用CT装置国別の市場概況:販売量、売上(2018-2029)
7 アジア太平洋地域産業用CT装置国別の市場概況:販売量、売上(2018-2029)
8 ラテンアメリカ産業用CT装置国別の市場概況:販売量、売上(2018-2029)
9 中東とアフリカ産業用CT装置国別の市場概況:販売量、売上(2018-2029)
10 主な会社とそのデータ:企業情報、主な産業用CT装置製品の販売量、売上、粗利益、最近の開発(2018-2023)
11 原材料、産業課題、リスクと影響要因分析
12 マーケティング戦略分析、ディストリビューター
13 研究成果と結論
14 付録

QYResearch(QYリサーチ)は2007年に設立され、主な事業内容は、市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委託調査、IPOコンサル、事業計画書などの業務を行い、お客様のグローバルビジネス、新ビジネスに役に立つ情報やデータをご提供致します。米国、日本、韓国、中国、ドイツ、インドの6カ国に拠点を持ち、世界30か国以上においてビジネスパートーと提携しています。今までに世界160ヵ国以上、6万社余りに産業情報サービスを提供してきました。

■世界トップレベルの調査会社QYResearch
(リンク »)
■本件に関するお問い合わせ先
QY Research株式会社
日本現地法人の住所: 〒104-0061東京都中央区銀座 6-13-16 銀座 Wall ビル UCF5階
TEL:050-5893-6232(JP);0081-5058936232
マーケティング担当 japan@qyresearch.com

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 産業用CT装置の世界市場レポート2023-2029 - ZDNET Japan )
https://ift.tt/aG39vMK

インテリアになじむ。遊び心たっぷりの段ボール風コンテナ ... - GIZMODO JAPAN

takmaulaha.blogspot.com

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

世間ではすっかりミニマリズムがもてはやされていますが、大好きなモノに囲まれる暮らしもまた然り。ブレずにコレクター道を突き進む人も素敵だと思うんです。

物を集めるためには受け皿、つまりは収納が必要なわけですが、そんな時に活躍するのが工業用コンテナ。さっと入れられてしかもタフなコンテナボックスは1つあると何かと便利です。

しかし、工業用がゆえにシンプルすぎるなあと思っている方、アートディレクターとして多方面で活躍するハイロック氏が手がけた「PlayTronics コンテナ」はいかがでしょう。こちらは現在共同購入サイトCoSTORY限定でLとSの2サイズを販売中です。

ダンボール箱ライクなデザインが新しい

original1

ハイロック氏が手がけたコンテナボックスは、まるで海外からダンボールで届いた荷物のよう。赤字で大きく書かれた「PlayToronics」の文字が目をひきます。

「遊びを科学する」という意味のこの言葉は、アートディレクターのハイロック氏が創り上げた架空のおもちゃブランドのテーマ。「おもちゃブランドが配送時に使うもの」ということで、ダンボール風のデザインになったのです。

箱の中にはいっぱいのおもちゃが入っているかも…?なんて想像すると、童心が呼び戻されてワクワクしてきますね。

機能性、収納力はそのままに

original2

工業用コンテナボックスにインスパイアされたアイテムということで、工業用コンテナの機能性はしっかり受け継いでいます

コンテナボックスは、LサイズとSサイズの2サイズ展開ですが、例えばLサイズの天面には、有名な工業用コンテナボックスでよく見るロックもついています

original3

上の写真はSサイズですが、このように使わない時は平たく折り畳んでおくことも可能です。

コンパクトになるので部屋の隅にスタンバイさせておいても部屋の景観を損いません。見えないように保管したい生活グッズを詰め込んだり、来客時の応急処置として一時避難場所にしたり。必要なタイミングで組み立てたり片付けたりできて、しかも繰り返し使えるのはコンテナボックスの魅力です。

機能性はそのまま、デザインには遊び心が溢れるハイロック氏のコンテナボックスは、8/7より共同購入サイトCoSTORYで販売中です。CoSTORYサイト内にはハイロック氏におこなったインタビューも掲載中ですので、合わせてご覧ください

【CoSTORYとは?】

1-4

CoSTORY(コストリー)』は、 友人や家族・同僚などと一緒に、楽しくお得にショッピングができる"共同購入"の体験を提供する、新しいソーシャルコマースプラットフォームです。

24時間以内に設定された人数以上で買い物を行うことで、最大50%OFFの特別割引適用・限定商品をGET※など、一人では得ることのできない特典を受けることができます。

※特典内容や、購入成立のための必要人数は、商品によって異なります。

※個別配送のため、他の購入者に個人情報が共有されることはなく安心です。

※その他ご不明点は、チュートリアルおよびQ&Aを参照ください。

Source: CoSTORY

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インテリアになじむ。遊び心たっぷりの段ボール風コンテナ ... - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/rJ0iKqj

Thursday, August 10, 2023

藤倉コンポジット、産業用資材は減収減益、引布加工品は増収減益 - ゴム報知新聞NEXT

takmaulaha.blogspot.com

 藤倉コンポジットの2024年3月期第1四半期(2023年4~6月)業績は、売上高が93億500万円で前年同期比3.4%減、営業利益が10億7,800万円で同5.4%減、経常利益が12億2,400万円で同18.2%減、純利益が8億8,000万円で同26.4%減だった。

 セグメント別にみると、産業用資材は売上高が51億3,200万円で同10.0%減、営業利益が6,300万円で同73.1%減。

 工業用品部門は、主要顧客の生産は一部回復基調にあるものの、顧客の流通在庫過多の影響により、受注に結び付かず、稼働率が低下したことで損失。制御機器部門は、医療市場は堅調に推移。半導体、液晶市場は海外向け製品の増産など好材料も見られたが、引き続き低調に推移し、減収減益となった。

 引布加工品は売上高が12億3,200万円で同3.0%増、営業利益が3,900万円で同24.5%減。

 引布部門は、一般ゴム引布の建材用製品や電気・電子分野向けの部材などが好調に推移したが、原材料費やエネルギー費などの高騰の販売価格への転嫁が追いつかず、増収減益。印刷材料部門は、国内と米国で事業撤退発表後に受注が増加したが、原材料費やエネルギー費などの高騰の販売価格への転嫁が追いつかず、増収減益。加工品部門は、航空機用の救命設備が受注減少したが、海外向け舶用品が好調に推移し、増収増益となった。

 スポーツ用品は売上高が28億5,600万円で同8.2%増、営業利益が11億2,300万円で同15.0%増。

 ゴルフ用カーボンシャフト部門は、米国モデル「VENTUS」、日本モデル「SPEEDER NX」の主力モデルを中心にグローバルで好調な販売が継続。また、多くのクラブメーカー向けOEM品の受注も堅調に推移し、大幅な増収増益。アウトドア用品部門は、円安による仕入価格高騰の影響を受けたものの、ハイキング・トレッキング市況の回復基調を背景に販売が好調に推移し、増収増益となった。

 その他は売上高が8,400万円で同10.8%減、営業利益が600万円で同65.8%減。

 運送部門は、自動車関連の荷動きの低迷、原油価格の継続的な高騰による燃料費の高止まりにより、減収減益となった。

 2024年3月期通期業績は、売上高399億円で前期比1.9%減、営業利益41億円で同7.5%減、経常利益42億円で同18.4%減、純利益34億円で同13.9%減を見込んでいる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 藤倉コンポジット、産業用資材は減収減益、引布加工品は増収減益 - ゴム報知新聞NEXT )
https://ift.tt/bhDWF3G

Monday, August 7, 2023

オカモト、産業用製品と生活用品は増収増益 - ゴム報知新聞NEXT

takmaulaha.blogspot.com

 オカモトの2024年3月期第1四半期(2023年4~6月)業績は、売上高が252億800万円で前年同期比12.1%増、営業利益が22億9,400万円で同26.5%増、経常利益が32億7,400万円で同27.7%増、純利益が27億4,000万円で同68.5%増だった。

 セグメント別にみると、産業用製品は売上高が167億4,600万円で同14.2%増、営業利益が4億9,600万円で同67.9%増。

 一般用フイルムは、市況が鈍化して減収。工業用フイルムは、市場在庫の滞留が解消傾向にあり増収。建材用フイルムは、市況の鈍さから減収。多層フイルムは、工業用の需要が減少したが、医療用、食品用が堅調で前年同期並み。壁紙は、価格改定の影響もあり増収。農業用フイルムは、7月からの価格改定実施を前に前倒し需要が発生し増収となった。

 自動車内装材は、新型コロナウイルスの影響が残るなか、新モデルの受注拡大が寄与し増収。フレキシブルコンテナは、化学工業向けの需要が一時的に増加し増収。粘着テープは、包装用テープの販売は堅調だったが、産業用テープの需要が減少し売り上げは前年同期比並み。工業テープは、電材向けの需要が減少したため減収となった。

 食品衛生用品は、業務用ラップが回復し、使い捨て手袋が堅調に推移したため増収。食品用吸水・脱水シートであるピチット製品は、漁獲高不安定の影響により食品加工向けが減少し減収。研磨布紙等は、半導体向けの売り上げが大幅に伸長したことにより増収となった。

 生活用品は売上高が83億9,100万円で同7.9%増、営業利益が22億6,200万円で同15.1%増。

 コンドームは、訪日観光客の増加や新製品発売効果もあり売り上げは堅調で、海外市場向けも引き続き堅調。浣腸は、中小小売企業および一般店への販売が減少し減収。除湿剤は、前年と比べて梅雨入りが早まり、店頭販売が好調に推移したことで増収。手袋は、家庭用は前年の大手得意先新規導入の反動で売上減となったが、産業用が販売回復し増収。メディカル製品のうち滅菌器は、コロナ禍特需の反動により減収。ブーツは、店頭売価上昇の影響で販売数量が減少し減収。シューズは、週末の天候不順、食品・日用品値上の影響により、婦人サンダル、紳士靴が販売不振で減収となった。

 物流受託事業および太陽光発電事業を含むその他は、売上高が8億4,800万円で同3.9%減、営業利益が9,500万円で同13.0%増となった。

 業績予想を上方修正
 同社は2024年3月期第2四半期業績予想および2024年3月期通期業績予想を上方修正した。それによると、日本経済の緩やかな回復および為替相場が想定より円安で推移していることにより、売上高をはじめ各段階利益が前回予想値を上回る見込みとしている。

 ■2024年3月期第2四半期業績予想
 ◇売上高=503億円(前回予想485億円、増減率3.7%増)◇営業利益=40億円(同30億円、同33.3%増)◇経常利益=46億円(同35億円、同31.4%増)◇純利益=33億5,000万円(同22億円、同52.3%増)

 ■2024年3月期通期業績予想
 ◇売上高=1,015億円(同1,000億円、同1.5%増)◇営業利益=79億5,000万円(同70億円、同13.6%増)◇経常利益=91億円(同80億円、同13.8%増)◇純利益=61億円(同51億円、同19.6%増)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オカモト、産業用製品と生活用品は増収増益 - ゴム報知新聞NEXT )
https://ift.tt/dvplwWB

Sunday, August 6, 2023

積み木に挑戦 ロボットの性能、肌で実感 浜松で高校生見学会 ... - あなたの静岡新聞

takmaulaha.blogspot.com

 FA・ロボットシステムインテグレータ協会はこのほど、新たなロボットの使い方を提案する「ロボットアイデア甲子園」に向けた県西部大会の見学会を浜松市北区大原町の日本設計工業で開いた。県西部の高校生約45人が産業用ロボットの性能を学び、利活用の可能性を探った。

ロボットをイメージした機械を使用して積み木に挑戦する生徒=浜松市北区の日本設計工業
ロボットをイメージした機械を使用して積み木に挑戦する生徒=浜松市北区の日本設計工業

 同社の担当者は、ロボットの特徴について「センサー、駆動、知能を掛け合わせたもの」と説明し、垂直多関節、水平多関節など代表的な産業用ロボットを紹介した。生徒は工場を見学して技術や工夫を肌で感じ、ロボットをイメージした機械を使用して積み木に挑戦した。見学後は産業用ロボットの効果的な活用法を考案し、図を交えてリポートにまとめた。
 見学会は1、2、4日の計3回行い、参加する計約80人の生徒のリポートを審査。10人程度が9月に市内で開かれる発表会に進み、発表会の最優秀者は12月の全国大会に出場する。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 積み木に挑戦 ロボットの性能、肌で実感 浜松で高校生見学会 ... - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/wUn7Flp

産業用ロボット向けの、非接触電力伝送ロータリージョイントを開発 豊橋 ... - fabcross for エンジニア

takmaulaha.blogspot.com

豊橋技術科学大学は2023年7月31日、産業用ロボット向け非接触電力伝送ロータリージョイントを、近藤製作所と共同開発したと発表した。

製品組み立てなどでは、加工対象物をつかむためのロボットハンドが広く活用されている。また、ロボットハンドの手首軸にある回転部分の配線にはロータリージョイントが多く用いられている。同大学によると、現在主に接触式スリップリングを使用したロータリージョイントが使用されているが、スリップリングを介しての電力供給や信号のやり取りでは、ロボットの急激な動作によってノイズが入りやすく、さらに摩耗によって耐久性が低下するという課題があった。

今回同大学らは、小型で高効率な磁界方式の非接触電力伝送機構を共同開発。同機構を用いて、一般産業用機器の制御に採用されているDC電圧24Vを維持した状態で、12W(DC-DC 効率70%)の出力に成功した。また、同機構はロボット側および先端のツール側の双方向通信が可能で、ツール側からの信号受信や、ロボット側からのツール側にあるソレノイドバルブなどの制御にも対応する。

今回開発したロータリージョイントは、2023年10月5日~6日Aichi Sky Expoで開催される「愛知モノづくりエキスポ 2023」や、2023年10月18日~21日にポートメッセなごやで開催される「メカトロテックジャパン2023」に出展する予定だ。

関連情報

非接触電力伝送でロボットの高耐久性を実現~産業用ロボット向け非接触電力伝送ロータリージョイントを共同開発~

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 産業用ロボット向けの、非接触電力伝送ロータリージョイントを開発 豊橋 ... - fabcross for エンジニア )
https://ift.tt/ZMCqILR

Wednesday, August 2, 2023

工業用ボイラーの世界市場調査レポート YH Research - NEWSCAST

takmaulaha.blogspot.com

2023年8月3日に、YHResearchは「グローバル工業用ボイラーのトップ会社の市場シェアおよびランキング 2023」の調査資料を発表しました。本レポートでは、工業用ボイラーの世界市場について、製品別、アプリケーション別、会社別、地域別、国別に分類されます。売上、価格、市場シェア、成長率などに焦点を当て、競合環境、競合他社、市場ランキング、技術動向、新製品開発など、市場内の競争環境を分析します。また、産業チェーンにおいて、川上産業、川中産業、川下産業も含まれております。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。

■レポートの詳細内容・無料サンプルお申込みはこちら
https://www.yhresearch.co.jp/reports/286691/commercial-boilers

グローバル工業用ボイラーの市場は2022年の 百万米ドルから2029年には 百万米ドルに成長し、2023年から2029年の間にCAGRは %になると予測されている。

レポートには以下の内容が含まれている。
第1章:工業用ボイラー製品範囲、グローバルの販売量、売上、平均価格および中国の販売量、売上、平均価格、発展機会、課題、動向、政策について説明する
第2章:グローバル工業用ボイラーの主要会社の市場シェアとランキング、販売量、売上、平均価格(2018~2023)
第3章:中国工業用ボイラーの主要会社の市場シェアとランキング、販売量、売上、平均価格(2018~2023)
第4章:工業用ボイラーの世界の主要生産地域、パーセントとCAGR(2018~2029)
第5章:工業用ボイラー産業チェーン、川上産業、川中産業、川下産業
第6章:製品別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018~2029)
第7章:アプリケーション別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018~2029)
第8章:地域別セグメントの販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018~2029)
第9章:国別の販売量、平均価格、売上、パーセントとCAGR(2018~2029)
第10章:会社概要、製品仕様、アプリケーション、最近の発展状況、販売量、平均価格、売上、粗利益率などについて、市場における主要企業の基本状況を詳しく紹介する
第11章:結論

メリット
(1)グローバル工業用ボイラーの市場規模、2018年から2023年の過去データ、2024年から2029年の予測データ
(2)世界の工業用ボイラー会社別売上、価格、市場シェア、業界ランキング2018-2023
(3)中国の工業用ボイラー会社別売上、価格、市場シェア、業界ランキング2018-2023
(4)グローバル工業用ボイラーの主要消費地域、消費量、売上および需要構造
(5)グローバル工業用ボイラーの主要生産地域、生産能力、生産量、前年比成長率
(6)工業用ボイラー産業チェーン、川上産業、川中産業、川下産業

YH Research(YHリサーチ)は、主に市場調査レポート、業界調査レポート、カスタムレポート、IPOコンサルティングサービス、ビジネスプランなどを提供し、企業のグローバルビジネスや新分野開拓に役立つデータ・情報を提供しています。今まで世界100か国以上にわたって、6万社以上の企業に産業情報サービスを提供してきました。2022年には、日本企業に専門的な市場調査レポートを提供するために、日本語公式サイトを設立しました。

■企業に市場調査レポートを提供するYH Research株式会社
https://www.yhresearch.co.jp/
世界5カ国に拠点を置き、企業のグローバルビジネスや新分野開拓に役立つ市場調査レポートを提供します。
TEL:050-5840-2692(日本);0081-5058402692(グローバル)
■本件に関するお問い合わせ先
マーケティング担当:info@yhresearch.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 工業用ボイラーの世界市場調査レポート YH Research - NEWSCAST )
https://ift.tt/sxMfpwt

Tuesday, August 1, 2023

産業用VRの老舗、ソリッドレイ研究所が「VR体験会2023」を開催 ... - CGWORLD.jp

takmaulaha.blogspot.com

産業用VRの受託開発を行う老舗企業、株式会社ソリッドレイ研究所が、2023年7月25日(火)から9月1日(金)まで、プライベートショー「VR体験会2023」を開催している。

ソリッドレイ研究所本社で開催される本イベントでは、今年展示会出展を行ったデモの一部を体験できるほか、力覚センサー・モーションキャプチャ・VRを組み合わせた「技能伝承ソリューション」、HTC VIVE XR Eliteによる「最新HMDを使用したAR空間共有デモ」、「お医者さんごっこVR」など、多数のコンテンツを体験できる。

VR体験会2023で体験可能なデモの一部

  • 技能伝承ソリューション(力覚フィードバック×モーションキャプチャ×VR)
  • 最新HMDを使用したAR空間共有デモコンテンツ
  • お医者さんごっこVR
  • VRブランコ
  • インタラクティブ映像「タップトーク」
  • VRカクレンボ
  • タンカーVR
  • 住宅VR

■開催概要

□日時:2023年7月25日(火)~9月1日(金) 
※火・木・金、10:00~18:30の1日4回開催。
詳細日時は下記体験会説明ページを参照
□会場:ソリッドレイ研究所 横浜本社
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-20-1 YTUビル5F 【地図】
□参加方法と問い合わせ先:045-324-6841、pro@solidray.co.jp

体験会の詳細・参加申し込みはこちら

ソリッドレイ研究所とは

1987年から35年以上にわたって産業用VRの受託開発を行うVR専門の企業。自社開発のVR空間構築ツール「モアジ」を筆頭に、多くの分野で産業用VRシステムやリアルタイム3DCGシステムの受託開発を行っている。
www.solidray.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 産業用VRの老舗、ソリッドレイ研究所が「VR体験会2023」を開催 ... - CGWORLD.jp )
https://ift.tt/TIRr9wB