Pages

Friday, July 1, 2022

独シーメンスと米エヌビディア、産業用メタバース構築に向け連携 - ITpro

takmaulaha.blogspot.com

 ドイツSiemens(シーメンス)は2022年6月29日、産業用メタバース(仮想空間)の構築と販売に向けて米NVIDIA(エヌビディア)と提携すると発表した。両社の技術を組み合わせ、工場などの様子を実物に忠実かつリアルタイムで、仮想空間に再現する。設計から運用までのあらゆる作業をメタバースでシミュレーションすることで、より正確な意思決定を素早く下せるようになるとしている。

NVIDIA最高経営責任者(CEO)のJensen Huang氏(左)とSiemens代表取締役社長兼CEOのRoland Busch氏(右)

NVIDIA最高経営責任者(CEO)のJensen Huang氏(左)とSiemens代表取締役社長兼CEOのRoland Busch氏(右)

(写真:NVIDIA)

[画像のクリックで拡大表示]

 協業の第1歩として、Siemensが同日立ち上げを発表した、デジタルトランスフォーメーション(DX)向け製品・サービスのプラットフォーム「Siemens Xcelerator」とNVIDIAの仮想空間構築プラットフォーム「NVIDIA Omniverse」を連携させる。

 Siemens XceleratorはSiemens とそのパートナー企業らが手掛けるIoT(Internet of Things)対応の機器やDX関連のソフトウエアを一括で提供するプラットフォーム。ユーザーは幅広い製品・サービス群から必要なものを選び、組み合わせて利用する。

 一方、NVIDIA OmniverseはAI(人工知能)を活用した物理シミュレーションを行う仮想世界用エンジンを備える。Siemens XceleratorがIoT機器のデータなどを基に造ったデジタルツインを、NVIDIA Omniverseでリアルタイムに更新し、没入感のある形で視覚化する。

工場のメタバースの例

工場のメタバースの例

左はSiemensのデジタルツイン。右はNVIDIA Omniverseとの連携でよりリアルに表現された仮想空間の工場。(画像:NVIDIA)

[画像のクリックで拡大表示]

 Siemens代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)のRoland Busch(ローランド・ブッシュ)氏は「現実世界とデジタル世界を組み合わせれば、生産性と持続可能性をかつてない水準に引き上げられる」と語った。問題解決にかかる時間、費用、失敗するリスクなどを減らせるためだ。

 例えば、中国の工場で部品の生産が停止したトラブルがあったと仮定する。世界各地にいるエンジニアは現地に行くのではなく、工場を再現したメタバース上で一堂に会する。仮にトラブルの原因がロボットのソフトウエアの未更新だと特定できたら、メタバース内でソフトウエアを更新。仮想空間で生産が正常化することを確認した上で、安心して現実の工場で稼働しているロボットのソフトウエアを更新する――といったイメージだ。

 NVIDIAの創業者の1人でCEOのJensen Huang (ジェンスン・フアン)氏は産業用メタバースの構築について「当初、関係者は10年かかると想像した」と振り返る。工場は敷地が広く、無数の稼働部品があるため、扱うデータが多様かつ膨大になるためだ。ところが、「Xceleratorなどが既にデジタルツインに必要なデータを収集していたおかげで、実際は数カ月で構築できた」(同)。構築したメタバースを見せ「これはアニメーションではなく、シミュレーションだ」(同)と成果を強調した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 独シーメンスと米エヌビディア、産業用メタバース構築に向け連携 - ITpro )
https://ift.tt/tjloZYB

No comments:

Post a Comment