普通のカードとどう違うの?
って気になるよね。「産業用」なんていうくらいだから、僕らがいつも選んでいるものとはナニカが違うはず。ではそれは何?というと、ズバリ耐久性。
ロジテックの産業用microSDカード「LMC-MSDGMCH」シリーズは、信頼性の高いMicron製3D TLC NANDフラッシュ採用し、24時間連続録画が可能な高耐久モデル。
耐温度(-25度〜85度)、耐X線、耐衝撃、耐静電と、属性防御も充実(このあたりは最近のmicroSDカードは備えてますけどね)に加えて、メーカー保証も3年付くなど、あらゆる防御ステが高レベルで揃ったmicroSDカードとなっています。ちなみに平均故障時間(MTTF)は200万時間(約228年)。

スペック上の転送速度は、32GBモデルで読み込み90MB/s、書き込み25MB/s、64GBモデルからは読み込み90MB/s、書き込み45MB/s。速度的にはちょっと書き込みが遅いかなーって思うけど、高速転送を必要としない防犯カメラやドライブレコーダーといった機器なら、耐久重視でこれ選んでもいいですねー。
でも「産業用」ともなればお高いんでしょう?
いや、参考までに直販サイトでの価格は32GBで1,600円、64GBで2,200円、128GBで3,900円、256GBで7,200円(いずれも税別)。確かに割高感ありますけど、BtoB向け商品のように目が飛び出る程高い…ってわけじゃなさそうよ。
ドラレコのカード、これにしてみようかしら?
"産業用" - Google ニュース
January 29, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2O8VT4J
平均故障時間は200万時間。産業用microSDカードが防御力高すぎて - GIZMODO JAPAN
"産業用" - Google ニュース
https://ift.tt/3aGvvsm
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment